同居する舅のボウ言がひどく我慢の限界→私「ウトさんのために用意しました」とある物を見せると舅が震えだし修羅場に・・・【3本立て】【2ch修羅場スレ】

概要

2ちゃんねるに実際に相談された修羅場・復讐・スカッとする話を中心に人生に学びのある動画を投稿します!
ぜひチャンネル登録してください。

コメント欄にぜひあなたの感想をお待ちしております!

また視聴者様の動画化してほしい修羅場スレのリクエストもお待ちしております!
コメント欄に書き込んでいただけると嬉しいです!!
<元スレ>
ttps://awabi.5ch.net/test/read.cgi/live/1381309131/
ttps://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/live/1456279457/
ttps://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/live/1410183219/

【当チャンネルの動画における教育的価値と独自性】
当チャンネルでは「人間関係におけるトラブルと解決方法」をテーマとして、実際にあった事例を元に、過激な表現を避け、かつ分かりやすい台本を作成の元「いらすとや」と「ゆっくりボイス」を使用したシュールな世界観を特徴とした独自のアニメーションを製作しています。事例の紹介だけでなく、動画内容に関連した知識の解説を行うことで、トラブルを未然に防ぐ方法や対応策などの教育的価値を付与しております。

【動画に使われているフリー素材の複数回に渡る使用(繰り返し・再利用)について】
当チャンネルではフリー素材である「いらすとや」のイラストを動画内の登場キャラクターとして使用しています。動画の特性上、やむを得ず同じイラストを繰り返し使用しているシーンがございますが、シーンに合わせ最適なイラストをその都度選択し、使用しております。またフリー素材という特性上、他チャンネルでも使用されていますが、再利用をしておりません。

5ちゃんねるの使用許諾を得て運営しております。

【素材】
・可愛い無料イラスト・人物素材|フリーラ様
http://freeillustration.net/
・ONWAイラスト様
https://onwa-illust.com/
・イラストAC様
https://www.ac-illust.com/

#2ちゃんねる #修羅場 #ゆっくり解説


YouTube
2ch修羅場まとめ

コメント

  1. 小島美春 より:

    1話目の20年前さん😂
    3話目……手すりや人感センサー付きライトは、断らなくて良い‼️さっさとつけろ(-_-;)

  2. niji kurosu より:

    介助の話は、まだ五十代なんだし自分で出来る事は出来る限りさせないと、滅茶苦茶長期の介護生活が待っている状態が見えてしまうね。

  3. じゅんぺー より:

    だって…兄嫁は奴隷でしょ!って本当はまだ思っているんじゃないのかぁ~。介護の経験がない人程人に介護してもらいたがる。経験があると申し訳なくて…耐えられない。

  4. out of standard より:

    3本目はマジで兄妹でちゃんと自覚しないと緑の神来るな 兄貴がだらしなさすぎる

  5. シン より:

    スレ住人の意見がうっとうしいです。

  6. とっかり より:

    一本目凄い事するな、と思うけど酢くらい入れないとプラシーボで目が痛い気にならなかったら反逆されたかもしれないし恐いよ
    足の悪いお母さんの話は兄が悪くね?なんで夜にトイレに連れて行くのが兄じゃないんだよ。
    身体障害三級は確実に取れるので行政の外出の支援でヘルパーさん来ることができるし多分バスもタクシーも割引になる。同じようなことで悩んでる人は介助であろうと介護であろうと最大限頼らないと駄目です。

  7. をじゅ より:

    これは兄も同じタイプでデモデモダッテでこじれると見た

  8. 八本松安登 より:

    56歳だとまだ先が長いな。こんなじゃ子どもなんかつくれそうにないし兄嫁さんはまだ若そうだし義妹や夫がこんなんじゃ離婚したほうがいいんじゃね?今回のことは反省しても基本的には嫁任せがスタンダードなんだから。

  9. モキュ(・ω・っ)З より:

    最初の話、「20年前の話」を何回も出るの面白いw

  10. みみむ より:

    最後の母親のやつ、介助職してたから自分でできることも他人にやらせて当たり前みたいなのめっちゃわかる、出会った障害者みんなそうだった

  11. ふわふわのねこᒼᑋªⁿ より:

    二件目はそれを言うなら美容整形外科だろ!と……😅

  12. もちもちお より:

    最後の話の母親、知り合いの母親に似てる
    必ず自分のことは家族の誰かが付き添ってくれる手伝ってくれるが当たり前の人らしい
    こうはなりたくないと思わせてくれる母親だと思いました

  13. bagomoyo より:

    最後のはよくあるパターンと思うわ
    離れて暮らすとほんとピンとこないんよね

  14. ああ より:

    最後の話、
    妹家でてて、心身ともに健康な母親しかみてきてなかったから、介護って、いまいちピンときてなかったんだろうね。

    母親。娘がきた時だけは、はりきって動いてたんだろうし。で、娘は軽く手伝うくらい。
    娘の中では、大変ながらご飯も自分で作って家事なども自分でしてって幻想抱いてたんだろうね。

    母親、最初は感謝してたろうけど、自分は身体不自由だし同居なんだから、やってくれて当たり前になってたんだろう。

    兄はなにも見えてない。←一番の元凶。

  15. すえぞー より:

    それにしてもなんで女はマウンティングしたがるのかねぇ…

  16. くたくたシャツ100着 より:

    2話目の義兄嫁の話は着火したダイナマイトを投げたらジェリーにあっさり投げ返されて黒焦げになったトムみたいで好き

  17. もんみゃく より:

    私が兄嫁の立場でもめっちゃ腹立つわ。
    自分の母親だろ?何言ってん?
    2週間に一回でも来た時に散歩連れてってあげなよ。

  18. potu potu より:

    最後のコトメ、家の妹の考え方と全く同じ。反省する分、こっちが遥かにましだよ。