【離婚したいです】と奥様から相談依頼が来たので嫁姑でガチ議論したら口論になった

概要

嫁姑、旦那関係で悩んでいる方!こちらのInstagramに相談内容をDMください。嫁姑で議論いたします。▶︎https://www.instagram.com/matsudosan_chi/

私はこのチャンネルの編集者、まつどさんちの長男マットです。
私には妻がおり、強烈な母がいる。そんな妻と母の強烈なバトルは日々起きていて嫁姑バトルが結構面白い。こんな嫁姑も世の中にはいるということを見て欲しい。その他ハプニングや楽しいこと、喧嘩、嫁姑問題、イベント事など家族ぐるみで起きる出来事を動画にします。こんな家族もいるんだ!そう思って見てください。

👇『まつどさんちYouTubeチャンネル登録お願いします』👇
https://www.youtube.com/channel/UC9sFexMbW7mdtFqiiVYBcGQ

👇『まつどさんちInstagram【嫁姑 NANA & NANAE】』👇嫁姑無料相談所
https://www.instagram.com/matsudosan_chi/

👇『まつどさんちTikTok』👇【TikTok嫁姑LIVE月1で開催!】
https://www.tiktok.com/@matsudosan

YouTube
2ch修羅場まとめ

コメント

  1. M N より:

    嫌なら本人が言う努力も大事だけど、言えない人もいるんだよ。

    嫌なことをされてる人だけが努力をするのではなく、嫌なことをしてる人も自分の行動を振り返り、相手を知る努力が必要だと思う。周りも然り。

  2. なちゅ より:

    言える人と言えない人で違うし、相談者の旦那さんや義母さんの問題もあるけど……
    16年間……お子さんのこと考えたらもっと早くするべきだったのか、逆にここまで我慢できたのであればお子さんが成長するまで我慢してもいいんじゃないかなと。話は代わり、ななさんとななえさんはいつか不満爆発して本気の喧嘩しそうですね。
    また、別の話。
    いくらYouTubeでありのままを後悔するのは自由ですが、私の嫁の立場で見させていただいてますが、なぜななさんは片足あぐらかいてそんな態度がとれるのかが不思議でたまりません。仲良しなのは伝わりますが、親しき仲にも礼儀ありが少し掛けてるんではないかと……

  3. 志村 綾子 より:

    どちらかと言うとななえさんに近い歳だと思うけどななさんに一票です。中々言えない人多いですよ。。言えなく苦痛に感じてるからセクハラですよ。言える人はセクハラではないかと思うなぁ。。離婚まで至るって相当だと思う。中々深刻な問題だと思いますよ。

  4. りー より:

    ななさんに、一票だね〜
    若いとか、年とかの考え方の違いではなく、
    人としての考え方が違うね〜
    そして、時代は流れてるしかわってきてるからね
    昔はって言う人って、1番話し合いするの難しいよね笑笑

  5. いくちゃん より:

    私はななえさんと同じ世代の昭和の人間ですが、やはり辞めて下さい。っと言えるお嫁さんばかりではないと思います。これはななえさんと同じです。言えないお嫁さんの方が多いのででは?私はこの問題は旦那さんに原因があると思います。新生児なのに実家に連れて来い❗️とかありえません。で、連れて行って鳴き声がうるさい‼️とか。16年もよく毎週実家に行っていたと思いますよ〜相談者さんとお子さんの生活が困らないのであれば守ってくれない旦那さんとはお別れして良いと思います。これは私は〜です。

  6. あーにゃ より:

    ななえさんがななさんに極端と言っていたけど…やっぱりななさんの意見が正論だと思います。ななえさんのようにハッキリ言える人は本当にごくわずかだと思います。嫌だと言えないならそれはセクハラではない。と言うのは違うと思います。

  7. ちあき より:

    問題は、旦那様の奥様を守る器がなかった事でしょうね。そして奥様も義父にしっかり嫌だと伝える事が出来なかった

    この二つの問題をそのままにしてきて限界がきたのでしょうね。

  8. asuka tomotomo より:

    その前に旦那を愛してるの?
    姑なんて同居していないなら考えなくてよくない?
    もし同居してたら別居すればいいだけだし。

    旦那と子供との関係だけ幸せならいいんじゃない?
    それに自分の幸せをプラスして考えれば、姑のことなんて考えてる時間無いはずだけど。

    独身で寂しくで過ごしていた時間が永いから、私は同居している義父母も夫も有難いけどなー。

  9. ERIKA より:

    心中お察しします😢

    1番の味方、頼りたい存在の旦那様が頼れないのは、正直、辛いですよね。
    うちも、旦那さんが初めずっと私より、義母や義姉の味方だった事があり、肩身が狭いというか、、言いたい事が言えなくなりますよね😢😢
    うちは、最終的にはやはり旦那さんが動いてくれ、今があるので、、、
    旦那様がもう少し奥様の方に歩み寄って下さるといいな、、とは思いますが、😢
    そんな事も通り越して、離婚して新しい人生もいいのかな〜😅
    私もバツありなので、
    離婚の大変さ知りつつ、、
    苦しんでおられるBさんの気持ちにも寄り添いたい。
    最終的には決めるのはご自身だけれど、、、
    私はBさんが自分の人生を自分のものとして謳歌できる事を心から願いたいと思います。
    どんな結論でも応援したい気持ちでいっぱいです。

    どうか無理なさらず、、
    そして、ほどほどに息抜きをして下さいね😢
    頑張れとは言いません。
    でも、心からどんな選択も応援しています📣

  10. ぽちさな より:

    追加、)私もお金の事子供の事色々考え悩み11年目に離婚しました。子供達には、どんな父親であっても、おじいちゃんおばあちゃんであっても、関係はかわりませんし。子供達はいつでも好きな時に会えばいいよと話しています。

  11. ぽちさな より:

    私ならですが、旦那さんとの関係がしっかりしていたら、離婚は考えないとおもいます。
    お互いへの思いやり、愛情
    コミュニケーション、がしっかり、あったなら、色々あっても乗り越えて行こうと思えるからです。
    考えかたは年代差はあるかもしれませんねっ。
    人それぞれ感じ方も,違う。難しい

    私も二世帯の時色々ありました。義母義父は当然むかしの考えの方ですし嫁が口答えするなんてありえないと言う世代の人でした。
    でも6年目にして開き直って言いたい事を言う事にしました。
    ここだけは言わなければいけないと言う事は言ったほうがいいと思ったからです。

    やはりその時は嫁の癖に生意気と言われましたが。
    発達障害を持つ娘だけが差別をうけていたからです。
    離婚をしてもしなくても自分次第で後悔する事になるとおもいます。
    人生一度きり。
    精一杯笑ったり泣いたりおこったり、喜んだりしながら、生きていきましよっ❤

  12. miiia 103 より:

    凄く難しい問題ですよね💦
    私はななえさんとななさんの中間の意見です。
    私は義理母に娘が産まれた時に母乳をあげようとされた時には言葉が出ませんでした💦
    また違う問題なのかもですけど…

  13. mr mk より:

    ななえさんに年齢は近いですが、ななさんの考えに1票!正論です!!!!!
    ななえさんの考えはごく一部の人にしかできないことです!それが現実!!!
    時代は流れてます!!!

  14. ちゃな より:

    ななえさん、私も世代の差を感じてます。姑に『私が嫁いだ時は口答えなんて出来なかった』なんて言われますが、その気持ちもわかります。ただそれは受け入れられないっていうだけで、嫌なことは嫌って言います。姑世代の意見を無理して受け入れられないかなと思うので。でも、姑の意見にも理解は出来ます。
    ですが、人生一度きりなので自分が幸せだ、ストレスが少ないという道を選べたらいいと思います😊理性と感情は違いますからね💦

  15. 愁華♡ より:

    ななえさん、見る度に綺麗になって
    行きますね(ᴗ͈ˬᴗ͈)♡
    ななさんもスタイル良くて可愛いくて
    本当のお母さんと娘さんみたいで羨ましい
    です✨

  16. 米WAY より:

    16年我慢したんだから離婚すればいいと思う😅

  17. 今井珠美 より:

    私の意見だけど
    義父が嫌なら実家に行った時にはっきり一度言ってみてそれでもする様ならば行かない。ただそれで離婚ではなく守ってくれるはずの旦那様が守ってくれないだけではなく普段から旦那に他の不満があるはずだよね〜離婚って大変な事だけどもう自分の中で決めている事なんでしょうね。一度全部吐き出してから次の人生に進めば良いと思うよ

  18. 早川三津枝 より:

    ふと、
    思ったんですが・・・
    ななえさんが、RIKACOに見えてしょうがない。
    声も、話し方もそっくりです。
    こう思うのは私だけでしょうか?

  19. 安達久美子 より:

    (追加)
    情報として踏み込んでお話されても 松戸家のお姑さんの言葉なら心強いと思いました。

  20. 安達久美子 より:

    お姑さんのおっしゃってる事とても理解できます。
    お嫁さんの考えもとても理解できます。私は娘が嫁ぎ先でそのようなことがあったら、お姑さんのようにきちんと、お触りバーみたいな事はやめてください、って言えるように促します。そしてななさんの時代は小学校から身体は自分以外の人に触らせない。家族でもプライベートゾーンは見せたり触らせるべきものではないとの性教育が始まっていたと思います。なのでどちらも極端でも間違いでもないと思います。
    更には子供の鳴き声がうるさいと帰らせられ、疎遠になった事でご主人ともわだかまりができたのでしょうか。。?ななさんが言う通り既に決意あっての相談のようですので、この場合離婚するにあたってのアドバイスが必要だったのではないでしょうか。。お子さんのこと、それに関わるお金の事。おそらく思春期であろうお子さんのメンタルや名字が変わる事へのリスク等結婚より離婚は想像以上のエネルギーが必要で知識を持たないと生活が一変してしまう事です。
    まずは、念入りに知識を持って離婚の方法と離婚後の生活の段取りを

タイトルとURLをコピーしました