本社に異動になった当日、部長「おまえみたいな部下いらねぇよ!」→私「私がいつ、アンタの部下だと言った?」→部長がブルブル震えだし…【2ch修羅場スレ・ゆっくり解説】

概要

本社に異動になった当日、部長「おまえみたいな部下いらねぇよ!」→私「私がいつ、アンタの部下だと言った?」→部長がブルブル震えだし…【2ch修羅場スレ・ゆっくり解説】

※当チャンネルは、5ちゃんねる様の使用許諾を得て配信しております。

世の中に存在する人間関係にまつわるお話を毎日配信中!

こんな人に出会ったことがある!修羅場だった!スカッとした!という方はぜひコメントで教えてくれると嬉しいです☆

動画が面白かったと思っていただけたら、
高評価とチャンネル登録で応援よろしくお願いします♪

『最高の2chスカッと話』チャンネル登録はこちらからよろしくお願いします☆
https://www.youtube.com/channel/UC0iJlc4CZKwYW0zj-g8y4Pg

□チャンネルの動画における教育的価値と独自性□
このチャンネルは「人間関係にまつわるトラブルとその対処方法」をトピックとした動画を扱っております。
様々な事例を基に、過激な表現は使わず分かりやすい台本を作成し「オリジナルのアニメーションを製作」を行っています。
各動画を通じて多様な人間性を紹介、
及びトラブルが起きた経緯や問題点を見て行き、
人間関係におけるトラブルの回避方法や適切な対処法、
円滑な人間関係を築いていくためのコツといった点に教育的価値を提供しております。
さらに、編集は勿論、台本も全てオリジナルですので繰り返しのコンテンツではございません。

■動画に使われているフリー素材の複数回の使用(繰り返し、再利用)について
このチャンネルではフリー素材(例:いらすとや様など)のイラストを、
動画内の登場キャラクターとして複数使用しています。
動画の性質上、同じイラストを繰り返し使用しているシーンがございますが、
そのシーンに最適なイラストをその都度選択して使用しております。
フリー素材という性質上、
他チャンネルでも使用されていますが、再利用をしているわけではございません。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【素材】
・いらすとや様
・イラストAC様

【効果音】
・効果音ラボ様

【BGM】
・魔王魂様
・甘茶の音楽工房様

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
#2ch #2ちゃんねる #修羅場


YouTube
2ch修羅場まとめ

コメント

  1. フジワラミツキ より:

    本社の人間ク〇ばっか。
    部長も最後までク〇だったね。

  2. 雑談こまわり より:

    創作物なら創作物と最初に誰かコメントしといてくれ
    時間の無駄だわ

  3. 龍りゅうさん より:

    毒 盛られそう。。。 急には 悪人 辞められない

  4. タマル柴沼 より:

    これ創作したやつ無職だろw

  5. Ken より:

    人事で新任専務がなぜか役職不明の人として自己紹介して部長が侮辱発言のあとそいつに頭から茶かけてそのまま居座れる会社の話か~。ネタ師は子供なのかな。

  6. HYROX より:

    専務を知らん部長なんておるかよ妄想がひどすぎる

  7. カボ より:

    は?自分の娘がお茶ぶっかけられてんのににこにこしてんの?
    上司だとわかっても社長の娘だとわかっても暴言吐き続ける無礼者を飼い続けるの?
    大卒限定にしてこの有様じゃ、社長の手腕全然信用出来ないけど。
    疑問が多いと全然スッキリできないね。

  8. だんがむまーく2 より:

    下らん創作話まとめないで欲しい。挨拶の場でお茶掛けるって「暴行罪」という犯罪だよ。
    余りにも低俗ではっきり言って不快。

  9. Ona幸久 より:

    仕事の出来ない奴ほど学歴にすがろうとする。
    それしか取り柄が無いから。

  10. 信濃蛍 より:

    専門的な知識(専門資格)が必要じゃ無ければ大卒とか無意味ですよね。資格試験は専門的理由が無ければ全員に門戸が開かれてるから極端な話小学生で受けることも可能ですし。そもそも、現在は義務教育終われば就職できます(義務教育中でも仕事は出来ますが表現的に)。後は仕事の知識や経験を吸収できるかで、これも極端な話だけど高校からアルバイトとして働いて大学卒業後アルバイト先の正社員になった人と大卒内定で正社員雇用された人ではLv30とLv1です(知ってる先輩がこのパターンでした)。中学時代の同級生は「自分は座って勉強は駄目だから手に職つける!」と中卒で業界に飛び込んで行きましたし、毒家族から逃げる為に方々のつてを頼って中学時代からアルバイトして逃げ切った猛者も知ってます。
    知ってるからこそ、賞賛はあれど学歴マウントは知った時は宇宙猫背負いました。やりたい分野の勉強の知識は着いたけど、着いた知識が活かせる職に就けるかは人それぞれですから。

  11. char267 より:

    まぁ、学歴マウント取る人は学歴しか拠り所が無いからだろうな。
    学生時代は「勉強が出来たらエラかった」つまり【良い大学出てればエライ】と思ってしまうんだろうね、きっと。
    だって、社会に出たらほとんどの仕事で学歴なんて関係無い現実があるからね。

  12. Janet より:

    実は上司でしたーなんてない。
    挨拶する時は、迎える側からある程度セットするし、実話じゃないんじゃないかなぁ。

  13. 小松もこもこ より:

    首にするのは簡単
    そういうやつを
    鍛え直すのは難しい
    社長は難しい方を選んだ

  14. 愛ぼん より:

    お茶をかけるなんて立派な傷害罪ですし

  15. 原良子 より:

    部長が高卒を見下すから社員はそれに倣って一緒に低学歴を見下す態度をとっていた。→部長が自主退職をしたから、そういう雰囲気ではなくなったから実力主義へと思考転換した。…は?
    部長だけ悪者にして、「自分たちはやらされてたんです」って被害者面してるのはオカシイでしょ?大人なんだから、自分で考えて責任持った行動や言動をするべきでしょ?
    部長が居なくなったらハッピーエンドって、全然スカッとしない。

  16. スメル ナンム より:

    人が人を見下すってのは劣等感が強いのと、そこから来る価値観が学歴
    に向かってるからで。そこにメスを入れて正さなきゃ変わる筈もない。
    この専務は移動時に自分がされて実感しておきながら、向き合わなかったのが残念。優秀な社員を傷つけ足を引っ張るのは明白なのに。社員は辞めてたかも知れないのにかなり呑気だな。

  17. 橋本あけこ より:

    誰がこいつを部長にしたんだよ!!ってか学歴しか自慢する物が無いってのもねぇ

  18. プッチ より:

    大手じゃなくとも中小でさえ大卒じゃないとダメなんてとこが殆どだし、表向き学歴関係ないところでも所詮学歴で挙句個人経営レベルでも学歴を求めるところもあったりヤレヤレだよホント

  19. Aster Lily より:

    誰であろうとお茶をかけてはいけません。

  20. Aoi Aoi より:

    学歴差別は良くないが未だ有る事実 仕事ができても仕事はさせられて出世はさほどさせられないって図はあるよ。男女差別も含めてね。
    世の中ベンチャーでも行かない限り学歴ある奴の方がスタートラインから上ってこと

    父親の会社じゃなかったらいくら実力があってもこうは行かない。たかだか28で無理だったと思うよ

タイトルとURLをコピーしました