【捨て活】round6 納戸♯3
ウチの汚部屋の1つラスボス納戸。
物物物で溢れる…嫁の立ち入り禁止場なので、今まで片付けたことない。
やっと説得して、片付けさせて貰います!
いや、片付けてあげます!
捨てたい嫁と捨てられない姑。
問題だらけの捨て活ご覧ください。【捨て活】シリーズ
○納戸
round6納戸♯2
round6納戸♯1
○妹宅
妹宅緊急引越し
○屋根裏部屋編
round5 屋根裏部屋
○ダイニング編
round4♯4冷蔵庫
round4 ♯3食器棚
round4 ♯2 食器棚
round4 ♯1 食器棚
○キッチン編
round3 ♯3 吊りだな
round3♯2コンロ下
round3♯1シンク下
○二階物置編
round2二階物置
○寝室編
round1寝室 ♯4クローゼット
round1寝室 ♯3クローゼット
round1寝室 ♯2たんす
round1寝室 ♯1本棚、ドレッサー
○二階洗面所編
round1二階洗面所 ♯2
round1二階洗面所 ♯1
○二階リビング
round1二階リビング ♯2 テレビ収納棚
round1二階リビング ♯1テレビ収納棚
○二階ミニキッチン編
round1二階ミニキッチン ♯2
round1二階ミニキッチン ♯1
#捨て活#片付け#断捨離#ずぼら#ガサツ#面倒くさがり#掃除#汚部屋#シンプルライフ#屋根裏#キャンプ#収納#双子の孫#バァバ#同居嫁#嫁姑問題
双子の孫が産まれました(^^)
男の子と女の子孫たちとキャッチボールや外で元気よく遊べるバァバでいたい(^^)
心身ともに健康で、パワフルなバァバで居たい!
「楽に楽しく生きる」
これが私のモットー。
楽しい事を探してて、何故か、YouTubeで断捨離や捨て活や片付け、掃除動画ばかり見ています。
興味があるし、やってみたい。ってことですね。
そう思うようになりました。
体調もあり、なかなか進まないですが、少しずつやっていきたいと思います。
嫁に来て、23年経ちますが、未だに思い通りに事が進みません。
捨てられない義母との格闘?笑
【捨て活】round 6納戸♯3 嫁に「自由」はない!嫁vs姑 #捨て活#片付け#断捨離#納戸#嫁姑問題#同居嫁

概要
コメント
嫁は大変です😅 いっぺんに 片付かないから ぼちぼち頑張りましょう👍 私も ぼちぼち頑張ってます💦
大丈夫ですよ 大量にあっても こそっと 無くなってもわからないよ😁
フリマ開いたらどうです?w お金に変えれば満足しそう
どうも、60代のオッサンです。コロナの時代に大皿使うかな ?重箱もどうかな ?と思いました。何年も忘れられてるのなら、こそっと処分するってのは・・・。バレたら大事になるか~。
お義母さんの部屋に押し入れがあるなら要ると言ったものは責任もって押し入れや部屋に置いてあげてはいかがでしょうか。
お義母さんのみいるのであればお義母さんのみの所有物なので。
断捨離動画がすきなので来ました!
今回必要ないと思ったのに残しておくものは収納をまとめておいたらいかがでしょうか?
後々また判別するのも面倒ですし。。
1ヵ月以上前の動画なので今さらですが💧
捨て活になってない…
こっそり捨てちゃおーーーー😁
しばらく上の棚にあったものはリサイクルに出したり上げたり、キッチンにあるのと取り替えて処理するなりした方が良いかもね
空間の方が大切じゃないかな
これからはお嫁さんの気持ちの方が大切になってくるんじゃないかな
この動画を観て学んだこと、使わない物は、やはり使わない、思い切って捨ててよし。このお嫁さん、働きものだってのは、伝わる。旦那さん、いつもありがとうの一言と、ケーキ🍰とコーヒーぐらい☕️用意して感謝をしなきゃあかん。こんないいお嫁さんいませんよ。
😫あー!私も旦那の実家やりたい。義姉の物がいっぱいあって、捨てて欲しい。新しく家たてたんだから、持って帰って欲しい。ストレス!
仕事も一緒だし〜。旦那の実家で働いてるから荷物毎日目にするし。義姉は時間にルーズだし
愚痴れなくて
本当捨て活動画大好き!
ファイトですよ!
はじめまして!
断捨離動画が大好きで
たどり着きました(˶ˊᵕˋ˵)
反抗期ではなく、更年期…
深いですね( ¯•ω•¯ )
断捨離検索で拝見しました。 「捨て活」 上手いことネーミングしましたね。 ありがとうございました。
いちいち聞くから捨てられないのかも・・
人って、普段気にも止めないものでも、いざ確認されると躊躇してしまうらしい😑
私は、義母のいないときを見計らって、こっそり少しずつ、わからないスピードで処分してました🙂
「あー、こんなのあったんだ」って思い出すレベルのものは一生使わない😀
私だったらこっそりこっそり1つずつ捨てていきます笑笑
どうせ使わないのだからなくなってても気づかれませんよ🤣🤣🤣
同居嫁に自由はないですよね…😅
私も義母、義父との同居生活でかなりバトって来たので、大変な思いをされているのがよくわかります。
コロナの自粛生活の中で、私も家の断捨離をこっそり進めています。
揃いの食器は今使っているものとそっくり変えてしまったり、もったいないですが、掃除の時のうっかりと称して割っていったり(笑)
大皿、湯飲みセット、お猪口セット、むかーしのカセットコンロ、捨てるにもお金のかかるものはまとめて不要品回収に回すために別宅に運び込んだり…
同居嫁といえど、家を回す縁の下の力持ちです!
隠居ジジババには生前整理しといてね🎵今の流行りは「終活」よ~と笑顔で言い放っています🎵
お互い無理せず踏ん張っていきましょう❗️
遠い土地から応援しています‼️
はじめまして。いつも見させて頂いています(^^)
義母さんの「とっておく物」が大量すぎて収納するのも大変ですよね💦
以前断捨離の番組を見た時に、物が多い人は自分が持っている量を把握出来ていないと言っていました。義母さんもその都度判断はするものの、どれぐらいのお盆や食器を持っているのかわかっていない気がします。
判断してもらう前に、食器でひとまとめではなく、お盆、皿、コップなど細かく分類したものをそれぞれのゾーンに全て分けてから一気に判断させるのがいいみたいですよ💡お盆も目の前に20〜30個あるのを見れば、さすがに使えないと思うかも😊その中で「捨てる物を探す」のではなく「使いたい物を選んでもらう」のがオススメですよ✨とはいえ、もう仕分けた後なのでこれからまたやるのは大変かもしれませんが😅根気のいる作業なので無理のない程度に頑張って下さいね☺️✨
捨て活あるある、「置いといて、また使うから、探してたの」いつ使うの?誰が使うの?誰も使わないよ?使うのに何年も片付けてたの?最後に一言「あの世でも使い切れないは」で強引に処分。わが家の捨て活でした。
お疲れ様です❣️
私はこっそり捨ててます(笑)
もちろんすぐではなく、熱り冷めたらw
だって使ってないし、忘れてるやん(笑)って。
プライベートスペースは手を出しませんけど…
(本当は片付けたい❗️)
年取ったバァさんは捨てないでしょうね。私も年取ったババァですが、使わない物は持たないし、捨てます。でも、捨てられないお年頃ってあるんですよね。半年使わなかったら捨てちゃえばいいんじゃない?私も嫁だったけど、亡くなったお義母さんは、やっぱり、取っておくと言ったけど、半年使わない物は少しずつ処分しました。まだ買い取りとかリサイクルなんてあまり大々的にやってない頃だったんで(笑)どうせ捨ててもわからない(笑)まずはしゃもじ捨てます私なら。我慢はストレスですからね、無理なさらないように☺️